
来年の大寒は1月20日になります。
大寒とは二十四節気のひとつで、一年でもっとも寒さが
厳しいころのことです。
小寒(1月5日)から数えて、15日後とされており、
小寒から大寒までの15日間と、大寒から立春までの
15日間の合計30日間を「寒の内」といいます。
あぐ~豚とたっぷり野菜の旨辛火鍋

【材 料】(4人分)
あぐ~豚ロース・バラ・・各200g
アスパラガス・ニラ・・・各70g
人参・・・・・・・・・・130g
大根・・・・・・・・・・300g
もやし・白菜・えのき・・各200g
舞茸・・・・・・・・・・160g
しいたけ・・・・・・・・150g
白ネギ・・・・・・・・・100g
たまご・・・・・・・・・4個
生姜・・・・・・・・・・1片
にんにく・・・・・・・・4片
〇スープ
鷹の爪・・・・・・・・・2本
花椒(ホール)・・・・・小さじ1
濃口醤油・酒・・・・・・各小さじ1
豆板醤・ラー油・ごま油・各大さじ1
鶏がらスープ(顆粒)・・大さじ2
水・・・・・・・・・・・1.2L
具材の準備をします

水を入れた鍋に卵を入れ、沸騰したら火を弱め12分加熱し、
ゆで卵にする。水に取り冷めたら殻をむく。
アスパラガスは、はかまを取り6cmに切る。
ニラも6cmに切る。
人参、大根は皮をむき6cmの細切りにする。
舞茸、えのきは石づきを取り、ほぐしておく。
白ネギはせん切りにする。
しいたけは石づきをとり、白菜の葉は6cmのざく切り、
白い部分はそぎ切りにする。
ミニトマトは軸をとる。
具材を入れて煮込みます

沸騰したら、もやしと具材を入れて煮る。火が通れば完成です。
★栄養成分表示(1人分)
熱量・・・・・481kcal
タンパク質・・22.6g
脂質・・・・・35.8g
炭水化物・・・21g
食塩相当量・・0.75g
コメント

相愛大学発達栄養学科の私たちがメニューを考えました。
野菜をあぐ~豚で巻いているので、楽しみながら多くの野菜を
摂取できます。
あぐ~豚のうま味と甘みがビタミンと一緒に、スープに溶けだし
ているのでぜひスープごと召し上がって下さい。
*唐辛子、ラー油、花椒などの辛味はお好みで調整して下さい。
今回のオススメ食材

沖縄県産》
沖縄あぐ~豚
原種「琉球在来豚アグー」の雄と西洋種(ランド系統)との
掛け合わせによって生まれたのが ❝沖縄あぐ~豚❞です。
あっさりと口溶けの良い脂肪、旨味の強い肉質をお楽しみ下さい。
*精肉売場にて販売中