
ピンクリボン運動


「ピンクリボン運動」は、1980年代のアメリカで乳がんにより娘を亡くした女性が
「同じ悲しみを繰り返さないように」と願いを込めて作った
ピンクのリボンが始まりといわれています。
「ピンクリボン」は、乳がんの早期発見の重要性と乳癌検診の必要性を啓蒙する、
世界的なキャンペーンの名称・シンボルで、アメリカでは、この運動の広がりにより、
乳癌に対する意識が高まり、乳がんの検診受診率が高まることで、死亡率が低下し、
ピンクリボン運動が広く認知されるようになりました。
日本でも乳がんにかかる女性が急増したことを受け、
「早期発見」「早期診断」「早期治療」の大切さを伝えるために、
さまざまな活動が行われています。